社食お弁当サービス「SHIZUKA Cafe.」オープン~品揃え豊富で毎日食べても飽きないラインナップ
皆さん、こんにちは。営業事務のSです。
突然ですが、みなさんは「健康経営」という言葉、ご存知ですか?
「健康経営」とは、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践することです。企業理念に基づき、従業員等への健康投資を行うことは、従業員の活力向上や生産性の向上等の組織の活性化をもたらし、結果的に業績向上や株価向上につながると期待されます。
健康経営は、日本再興戦略、未来投資戦略に位置づけられた「国民の健康寿命の延伸」に関する取り組みの一つです。
引用元 / 経済産業省 公式ホームページ(健康経営(METI/経済産業省))より
このように現在、事業主が従業員の健康管理を考えていくことを政府が推進しています。そんな中、社員からの熱い要望をうけて、2025年4月より、株式会社静科では福利厚生の一環として社食お弁当制度「SHIZUKA Cafe.」をオープンしました!
おかず・おやつともに品ぞろえが豊富
メニュー数はおかずが20種類以上、軽食としてドーナツやパンも10種類以上あります。季節に合わせた期間限定メニューやアイスキャンディーなども注文ができるので、毎日食べても飽きないようなラインナップです。
別でご飯を用意しておかずメニューを買ったり、ごはん付き弁当にして手軽に済ませてしまうこともできます。作り置きした味噌玉を持参してお味噌汁を増やすと、定食屋さんで食べている気分になれるのでオススメ!まだ試せていませんが、パスタもあるので近いうちに食べたいな、と考えています。



サービス利用者の声を聞いてみました!
営業 女性
・出勤前、朝のバタバタしてしまう時間に余裕ができた。
・お昼休憩中「どれ選びましたか~?」などと社内のコミュニケーションが増えた。
製造 男性
・自作のお弁当は冷凍食品の揚げ物メインになってしまうので、野菜が多く健康的。
・お弁当を作るより値段は高いが、味や健康面、保存面を考慮すると適性価格である。
これまで福利厚生として保養所施設の利用やスポーツクラブ利用がありましたが、昼食補助は毎日気軽に利用できるため、とても嬉しい制度が始まったと感じました。冷凍品なので長期休暇を考えずに発注して保存しておけるのが衛生面は安心ですし、フードロスにも繋がります。
みなさんの職場にもこういった制度はありますか?今後もアップデートしていきたいので、アイデアがありましたらご教示いただけますと幸いです。