Loading...

株式会社静科

ARTICLE

記事詳細

    粉砕圧送揚水ポンプの騒音対策~メンテナンス用に天板が取り外し可能な防音カバーを製作

    皆様こんにちは。製造部の大澤です。最近鼻がムズムズすることが多いのですが、花粉症の兆候ではないかとひやひやしながら日々を送っています。

    さて、今回は粉砕圧送揚水ポンプ向け防音カバーのご紹介です。

    粉砕圧送揚水ポンプとは

    粉砕圧送揚水ポンプ(SFAポンプ)とは、トイレから流れてきた汚水をポンプ内で粉砕し圧送する設備です。主にトイレの増設などに使用されます。給水と電気さえあれば設置可能な為、床下工事をする必要がなく、費用が抑えられる点、狭い空間に設置が可能な点がメリットとして挙げられます。ただ、大きな電力を必要とするため、稼働時には騒音を伴います。騒音値は各商品ごとに公表されており、今回対象の設備の作動時発生音量はメーカー調べで85~90dB程度です。これは工事現場や、窓を開けた地下鉄車内と同等の音の大きさです。

    今回ご相談くださったのはmとあるリフォーム会社様です。個人住宅のリフォームにおいて先述した粉砕圧送揚水ポンプを設置するにあたり、騒音対策としてポンプを防音パネルで囲いたいとのことでした。頂いた図面を基にお客様と仕様のすり合わせを行い、パネルを用いたカバーを設計・製作いたしました。

    粉砕圧送揚水ポンプ向け防音カバー概要

    粉砕圧送揚水ポンプ向け防音カバー
    • 一人静タイプA(t37mm)使用 床無5面体防音カバー
    • 外寸:幅900mm×奥行690mm×高さ600mm
    • 内寸:幅823mm×奥行610mm×高さ561.5mm
    • 側面に配管用開口:60mm
    • 天面に配管用開口:60mm
    • メンテナンス用に天板を外しやすい様に加工
    天面の取り外し方

    定期メンテナンスの際、ポンプに上からアクセスできる仕様にしたいとのことでしたので、防音カバー天面のパネルを取り外しやすいよう加工いたしました。パネル同士を連結する目的で用いるアルミ角枠材を一部加工することで、最低限のビスを外すだけで、天板をスライドして取り外し可能になります。今回は、天面の配管用開口の位置を分割の起点としました。

    想定としては騒音値10~15dBの低減を見込んでいますが、納品がまだ先であるため設置後の効果については判明次第追記いたします。

    終わりに

    いかがでしたでしょうか。今回は、粉砕圧送揚水ポンプ向け防音カバーのご紹介となりました。防音対策導入にあたり、どのような仕様にするのか迷われている場合でも、弊社は、現場状況や騒音対象物に応じてご提案をいたします。

    具体的な話でなくとも、些細な相談で問題ございません。騒音対策や防音工事等のご相談は、お気軽にお問い合わせください。