製造部➃号が2018年に加工した吸音パネル〜さまざまな加工案件〜
こんにちは。製造部➃号です。本日は1年の感謝を込めて大掃除をして一年の終わりを迎えました。今年はあっという間で今年もやり残した事だらけです。来年はこのような事がないよう取り組みたいですね。
本日は私➃号が2018年に加工した商品のご紹介です。
1.室外機よう防音ボックス
このボックスは空気が外に出る際に発生する音を防音する事ができます。使用方法としては、天面と側面で多少の隙間を設けることによって、音を吸音しながら空気を外に逃す仕組みになっており、出る空気の量に合わせて調節ができるように天面と側面の間の隙間を調整できるように作ってあります。また、設置現場があまりスペースが無い為、ビスで簡単に組み立てができる仕様になっており、スペースが無いところでも設置がスムーズにできる仕組みになっています。
2.コンプレッサー用防音ボックス
こちらのボックスは床なし5面体の防音ボックスになっております。こちらのボックスの特徴としては、こちらもビスで組み立てができる為お客様ご自身で簡単に取り外しを行うことが可能です。また、コンプレッサーから熱が出てしまう為、両側面にファンを取り付け、その上からファンカバーを取り付け、中に熱がこもらないようになっています。さらに、配線カバーもございますのでコードも簡単に外に出す事が出来ます。

室外機用防音ボックス

空気の逃す量も調節が可能

コンプレッサー用防音ボックス

熱対策用のファン
配線用カバー