簡単に組み立て&取り外しができる蝶番について~お客様側の作業負担を減らします
こんにちは。製造部④号です。ここ最近どのニュースを見ても目にするのは熱中症についてのニュースですね。神奈川でも30度超えが当たり前でこの中試合をしている高校球児は本当に熱中症には気をつけて頂きたいです。皆様もお体にはお気をつけ下さい。
本日、お話しする内容は、弊社の吸遮音パネルで扱っている蝶番の説明です。 本日は2つの種類の蝶番のご紹介をします。
ビスで取り付けるタイプの一般的な蝶番
弊社で普段使用している蝶番は、トイレのドアや一般のご家庭などで使われている、蝶番を小さくしたものを使用しています。この蝶番を使用する際は、弊社の吸遮音パネルにエビナットというインサートの様な物を取り付け、ビスで蝶番を取り付けるようにしています。この方法で取り付けると、取り外す際にビスを一つ一つ取り外して取らなければなりません。 また、お客様で組み立てる時もビスをつける手間が出来ます。
ビスを使わず組み立て・取り外しがしやすい蝶番
もう1つの蝶番は、取り付け方自体はエビナットをパネルに付け、ビスで固定するので同じですが、簡単に取り外しができるようにつまみのようなものが付いています。(詳しくは下記の方の写真をご確認下さい。)このつまみを引っ張るだけで簡単に取り外す事が出来ます。この方法であれば、弊社で蝶番は取り付け、組み立てはお客様ご自身でやって頂く場合でも、つまみを押し込むだけで蝶番が簡単に取り付けられ、ビスを止める手間などもございません。
弊社ではこのように様々な加工方法があり、お客様のご都合に合わせたご対応をすることができます。現場のスペースがあまり無いけど、トビラを付けて防音室を作りたい、機械を丸ごと囲って防音したいが、熱がこもってしまう、などなど、他にも様々なご対応ができます。
ご不明点やお困りの事がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

普段使用しているタイプの蝶番

このタイプの蝶番だと写真のようにビスを外して蝶番を取らなくてはなりません。

簡単に取り外しができるタイプの蝶番

このつまみのような部分を上に引っ張るだけで取り外しが簡単に出来ます。

このように引っ張ると取り外す事ができます。

このようにパネルとパネルが簡単に取り外せます。

両方のつまみを押すと両方から棒が出てきて簡単に連結できる仕組みになっています。